神アプリ!?スマホ向け縦型動画の編集はKeynote

視聴者

最近スマホで動画見てて思うんだけどさー

視聴者

横型動画って見にくくない??

画面サイズが小さくてよく見えないし、フルスクリーンで視聴しようと思えば、いちいちスマホを横向きにしないといけないでしょ?

なんかその一動作が正直面倒なのよ〜、スマホ落っことしそうになるし・・・

視聴者

やっぱりスマホを縦に持ったままフルスクリーンで視聴したいもんね。

そういうことでは、縦型動画って視聴者にすごくやさしいよね!

こんにちは、CYRANOです。

動画をスマホで視聴するというシチュエーションは非常に多く、そして今後もますます増えていくでしょう。

ところで、今まではYoutubeなどの横型の動画に私たちは多く触れてきましたが、最近ではSNSのタイムラインなどに縦型の動画をよく目にするようになってきました。

なるほど、確かにそりゃそうなるよね、とうなずけます。

スマホで横型動画をスマホを縦向きのまま視聴しようとした場合、画面に表示されるサイズが小さくてよく見えないといったことがあります。そのためスマホを横向きにしてフルスクリーンで視聴しようとしますが、この動作を煩わしいと思ってしまう人は、きっと私の他にもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

家でゆっくり視聴するならまだしも、出先でバスや電車などの移動中にスマホを見る時は、できれば縦向きのまま操作したいですよね。動画もモバイルファーストを考えれば、縦型動画が望ましいと私は思います。

これは、動画を制作・編集する私たちにとっては非常に重要な問題です。

スマホで視聴する方のことを考えると、縦型動画に対応していくことが必要となってくるでしょう。

そこで、

  • 今流行りの縦型動画を作りたい
  • なるべく簡単に作りたい
  • できれば無料アプリ(ソフト)で有料に劣らないものを作りたい


このように思っている方に、

それ、Keynoteで作っちゃいましょう!

と、提案したいと思います。

私が思うに、縦型動画の制作・編集に、Keynoteは最高に使いやすいツールです。Keynoteを活用すれば、上記に掲げたことを全てクリアできます。

この記事では、私がKeynoteをおすすめする理由や、具体的な縦型動画の作成事例をご紹介します。

目次

なぜKeynoteがオススメなのか?

Keynote(あるいはPowerPoint)は、一般的にはスライド発表ツールとされていますが、動画を作ることも可能です。特にKeynoteはアニメーションがおしゃれなものが多い印象で、これをうまく活用すれば十分見応えのある動画を作ることができると私は思います。

では、なぜそこまでオススメなのかというと、

理由① スライドを作成するように感覚で編集ができる

Keynoteで動画??

そう考えるとイメージが湧かないかもしれませんが、要はKeynoteでスライドを作成すると考えてみてください。

みなさんも、一度はKeynote(あるいはPowerPoint)を使ってみたことはありますよね??

写真や図、文字などを自由に加工して、好きなように配置して、かっこいいスライド、かわいいスライド、おしゃれなスライドを作ったことはあるのではないでしょうか?

そうなんです!

Keynoteで動画を制作する良いところは、そもそもがスライド作成ツールなので、オブジェクトの配置など感覚で編集することができる点にあると私は思います。

このように考えれば、Keynoteで縦型動画を制作していくイメージが湧きませんか?

理由② カスタマイズ性に優れている

先ほども述べたように、Keynoteは写真加工や図形、文字の配置はもちろんのこと、アニメーションで動きをつけたりすることが簡単にできます。もちろん、今回のメインテーマでもある縦型動画を作るために画面サイズをカスタマイズすることも可能です(後述します)。

その他にムービー素材やBGMを取り込んだり、さらにはナレーションを吹き込むこともできるので、自分のやりたいことを具現化させるための機能は十分に揃っています。

これらの機能をうまく活用すれば、工夫次第では他のアプリではできないような、オリジナリティあふれる表現ができると思いませんか?

理由③ 無料

そして、なんといっても無料。これは非常にありがたいですよね(笑)

KeynoteはMacやiPad・iPhoneを購入したときから標準装備されていますので、無料で使えます。

さらに付け加えると、こういうKeynoteやiMovieなど標準装備されているものって、おそらくこの先もきっとなくならないし、今と変わらず無料で使い続けることができると私は思います。もちろんアップデートにも対応しますよね。

基本的には使い方が大きく変わるなんていうこともないだろうし、一度Keynoteに慣れ親しんだら必要に迫られることでもない限り、他のソフト(アプリ)の使い方を新たに覚えることもありません。

と、理由についてはこんな感じですが、

それでは次に、実際にKeynoteで縦型動画をどうやって編集していくのか、私のやり方を作成事例を交えながら説明します。

Keynoteで縦型動画の編集の仕方(作成事例)

先日、このようなムービーを作りました。

これはKeynoteを使って縦型動画に編集しました。作業内容としてはシンプルに次のとおりになります。

  • 縦型動画の画面サイズのスライドを作る
  • 素材(写真やロゴ、テキストなど)を配置する
  • それぞれアニメーションをつける
  • 背景に時計がチクタク動くムービーを合成させる
  • BGMをつけて完成

いずれも基本的なことしかやっていませんが、一つ一つを自由に組み合わせて作成しているので、それだけでオリジナリティにつなげることができます。

順に図解していきます。

縦型動画の画面サイズのスライドを作る

今回の記事のメインテーマですね。
まずは、Keynoteのスライドの画面サイズを縦型動画に合わせて作ります。

Keynoteを立ち上げると、下図のようにスライドのプリセットのサイズがワイドスクリーン(16:9)に設定されていると思います。

(Keynote)ワイドスクリーン16:9

縦型動画(9:16)にするために、画面サイズ(スライドのサイズ)をカスタマイズしていきます。

下図のように「カスタムのスライドサイズ」を選択します。

すると、ワイドスクリーン(16:9)のスライドサイズが、下図のように設定されていると思います。

  • 幅 :1,920pt
  • 高さ:1,080pt
横型動画の画面サイズ(16:9)

これを縦型動画のサイズに変更していきますが、縦型動画の画面サイズの比率が9:16なので、単純にワイドスクリーンの幅と高さの数値を逆にするだけで、縦型動画のスライドにすることができます。

  • 幅 :1,080pt
  • 高さ:1,920pt
縦型動画の画面サイズ(9:16)

↓↓↓

(Keynote)縦型動画サイズ(9:16)

これでスライドが縦型動画のサイズになりました。

ちなみに、PowerPointで縦型動画のサイズに設定する場合も、上記と同様のやり方でOKです。

横型動画(16:9)
縦型動画(9:16)
(PowerPoint)縦型動画サイズ(9:16)

素材(写真やロゴ、テキストなど)を配置する

続いて、先ほど縦型動画のサイズにしたスライドに、写真やロゴ、テキストなどの素材を配置していきます。

スライドの好きな位置に配置できるのもkeynoteの良いところですね。

それぞれアニメーションをつける

素材の配置が終わったら、それぞれにアニメーションをつけていきます。

今回さまざまなアニメーションをつけましたが、ざっとお伝えすると下図のような動きをつけています。

アニメーション詳細

ここでは、全てのアニメーションのつけ方の説明は割愛しますが、一つだけ「マジックムーブ」を使ったアニメーションをご紹介します。

マジックムーブ

「マジックムーブ」を使ったアニメーションはあまりにも有名なので、知っている方もたくさんいらっしゃるかとは思いますが、これは厳密にいうとスライド間のトランジション効果をつけるためのアニメーションになります。スライドからスライドへと切り替わるときにかかるアニメーションとご理解ください。

具体的にどうやって使うのかというと、今回の例で言えば、素材の色や位置を次のスライドに切り替わるまで滑らかに変化させたい、といった場合に「マジックムーブ」を活用したりします。

こんな感じです。


具体的には下図のような手順でアニメーションを実装します。

【マジックムーブの実装】

①スライドを1枚、前に追加して

②素材を中央に配置します。なお、このときに、素材の色をモノクロにしておきます。

③最後に、画面右側のアニメーションタブのトランジションの設定で、「マジックムーブ」を選択し、継続時間や速度の変化(イーズイン/イーズアウト)などを設定します。

背景に時計がチクタク動くムービーを合成させる

写真やロゴ、テキストなどの素材にアニメーションをつけ終わったら、今度は背景に時計がチクタク動くムービーを取り込んで合成させたいと思います。

【時計がチクタク動くムービー】

①ムービー素材をKeynoteにインポートし、縦型動画の画面上部に配置します。

②ムービー素材を最背面に配置して、不透明度を50%程度に設定し、奥行きを表現します。

③ムービー素材が繰り返し再生されるように設定する。

素材をインポートして画面上部に配置
最背面に配置して不透明度を下げる
ムービーの繰り返し再生設定をする

ムービーのアニメーションの順番とタイミングを調整して、合成が完成となります。

BGMをつけて完成

動画の合成が済んだら、最後にBGMをつけて完成です。

ムービー素材をKeynoteに取り込む方法と同様に、BGMもKeynoteのスライドにドラッグアンドドロップしてインポートします。下図のようにオーディオマークが表示されます。

BGMをKeynoteにインポート

スライドの1枚目を選択して、BGMファイルをKeynoteのスライド上へドラッグアンドドロップしてインポートします。

画面右側にBGMの設定パネルが表示されます。

BGMの繰り返し再生を「なし」に設定します。

「オーディオをスライド間で再生」にチェックをつけて、2ページ目以降もオーディオが再生されるように設定します。

スライド2ページ目にもBGMを貼っておく

先ほどスライドの1ページ目にインポートしたBGMを、2ページ目以降(全部のスライド)にも貼っておきます(コピペ)。

こうすることで、BGMがスライド間で途切れることなく再生されるようになります。

BGMをつけ終わったら、ムービーの書き出しをして完成となります。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、今流行りの縦型動画を編集する方法について、Keynoteを使って縦型の画面サイズを設定する仕方と、実際に動画を編集する方法をご紹介しました。

少し駆け足でしたが、Keynoteで縦型動画の編集をおこなうことは十分可能だということがお分かりいただけたのではないでしょうか?

「Keynoteで動画」と考えるとハードルが少し高く感じられるかもしれませんが、「縦型のスライドを作る」と考えると意外と簡単そうに思えてきませんか?素材を配置して、それを動かすと2段階に分けて考えるのです。大切なのは、自分が最もやりやすいように整備することだと言ってもよいでしょう。

動画制作、編集の方法は一つではありません。人それぞれいろんなやり方があります。

ですが、基本的には必要な素材を集めて配置してそれを動かすという順に作業をすすめていくのはどのアプリを使ってもそうだとは思います。であれば、Keynoteも十分動画編集に使えるツールですし、場合によってはカスタマイズのしやすさや編集のしやすさでKeynoteのほうが有料ソフトに上回ることもあり得ると私は思います。

これからのスマホ事情にあわせて、縦型動画を編集する一つの方法として、keynoteをぜひ使ってみててはいかがでしょうか?

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

目次